元来凝り性であるため、結局軽い気持ちで入門したにも関わらず、完全に入ってしまい現在に至っている。入門当初、体重が53キロしかない「ひょうろくだま」であったが、今では73キロ。ウエストサイズも75センチから85センチへUP。少しは極真らしくなったであろうか?

 
1998年4月 入門

 1998年8月 8級に昇級

      11月 6級に昇級

 1999年5月 4級に昇級

 2000年春 千葉県北支部内交流試合  壮年部組手 優勝  中級の部「型」 準優勝

      8月 2級に昇級

 2000年秋 千葉県北支部内交流試合  壮年部組手 優勝  中級の部「型」 優勝
 
 2000年秋 関東練成大会 40歳未満の部 第3位

 2001年春 千葉県北支部内交流試合  茶・黒帯の部 「型」 第3位

 2001年   千葉県交流試合 壮年の部 第3位

 2001年秋 千葉県北支部内交流試合  茶・黒帯の部 「型」 優勝

 2002年2月 第1回目の10人組手 1級に昇級

 2002年春 関東練成大会 40歳未満の部 ベスト8

 2002年   第3回全日本壮年「型」競技選手権大会 第6位

 2002年秋 関東練成大会 40歳未満の部 第3位 

 2003年3月 第2回目の10人組手 初段を取得

 2003年   第4回全日本壮年「型」競技選手権大会 第6位

 2004年   第5回全日本壮年「型」競技選手権大会 第7位

 2005年   
国際「型」競技空手道選手権大会 第6位



2nd International Kata Championships
29-30 April 2005

KATA MEN

 
The elimination round will take place on 29 April in Tokyo Taiikukan's Sub-Arena.
All participants must perform Gekisai-Sho Kata.

The final round will take place on 30 April in Tokyo Taiikukan's Main-Arena.
Finalists can choose one kata they wish to perfom from the following list:
Tsuki-no-Kata, Saiha, Garyu, Seienchin, Seipai, Kanku, Sushiho
2nd International Kyokushin Karate Kata Championships
29-30 April 2005

OFFICIAL RESULTS
MEN

1

Javier Lezcano

Spain

2

Takamasa Tanaka

Japan

3

Maxim Talavla

Russia

4

Koji Kumagai

Japan

5

Akimasa Watanabe

Japan

6

Manabu Aizawa

Japan
 


2005年   第6回全日本壮年「型」競技選手権大会 第6位

2006年   第7回全日本壮年「型」競技選手権大会 第6位
                           トップページへ戻る



 きっかけは、子供を入門させるため見学させて頂こうと道場に伺ったことだ。
子供も私も、迫力にびびりまくり、退散して、その時は入門しなかった。

 数ヵ月後、近くにスポーツジムが出来るというので、日頃運動不足でお腹は出るし、不健康極まりない生活をしていたため、なんとかしなくてはと思っていた矢先のことなので、直ぐに入会しに行った。すると、そこのプログラムの一つに「極真空手」があり、今入会すると入会金無料という受付けのお姉さんの口車に乗せられて、子供とびびりまくって退散したにも関わらず勢いで申込書にサインをしていまった。もともと、「極真空手」は子供のころからの憧れであったため、あの極真マークの入った空手着に袖を通せるのだし、まあ、きつかったら直ぐに辞めようと思いながら入門した。ちょっといれば、「俺は極真空手やってた」なんていえるし。
 そして、出来たての道場の一番目の道場生となった。
 
 既に、年齢は35歳であった。自分でもなかなかのファイターだなとその時思った。
 まさか、その後黒帯を取るまでになるとは、家族一同自分でも夢にも思わなかった。 
 私にとっては、黒帯は、かなりの難関国家試験に匹敵するか、それ以上に難しく、素晴らしいものである。